FXの税金について解説!初心者から知っておくべき確定申告について

画:FX初心者に向け税金を解説

FXは初心者からでも気軽に始めやすく、さまざまな方が口座開設し取引を行っています。
しかし、FXの取引についての勉強にばかり気が取られ、FXをするうえで重要な「税金」について見落としてしまうことも。
初心者であれば、FXにかかわる税金について知識が無い方も多いのではないでしょうか?

このページではFXの税金について、「どういった人が支払うのか」「どのくらい支払う必要があるのか」など初心者に向け詳しく解説していきます。

FX初心者の方にありがちな税金に関する質問と回答もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

FXの税金区分は?あなたも支払う対象かも!?

FXでの利益は「雑所得」という種類に分類されます。
この雑所得がいくらを超えたら税金を支払う必要があるのでしょうか?
税金を支払うケースを職業別にご紹介するので、あなたにあてはまる例を参考にしてみてください。

・サラリーマン
給与所得が20万円以上2000万円以下の場合申告が必要
・主婦
年間所得が38万円以上の場合申告が必要
・個人事業主
年間所得が38万円以上の場合申告が必要
・年金受給者
公的年金等の収入金額が400万円以上、かつ所得が20万円以上の場合申告が必要

このように、FXの税金は職業や収入によって異なりますが、どんな方でも38万円を超えてしまうと納税対象者となります。
FX初心者の方は、自分が税金を支払う条件を確認し、その上でFXの税金について計算していきましょう。

ズバリいくらかかるの?初心者でも簡単な計算方法

FXでは、受け取った利益に対し20.315%(所得税 15%+復興特別所得税 0・315%+住民税 5%)の税金がかかります。
税金とは「所得」にかかるものなので、利益から経費を差し引いたものです。

FX取引の利益とは、「為替差益」と「スワップポイント」二つの取引から得た金額のことを指します。
そして、経費というのは「取引手数料」「セミナー参加費」「関連書籍購入」「インターネット代」などのこと。

例えば、FXで100万円の利益があった場合、必要経費が20万円かかったとすれば、税金が課されるのは60万円分となります。
60万円に20.315%をかけると、税金は121,890円かかることが分かりますね!

このように、FXの税金は単純な収入だけに加算されるわけではなく、経費を控除したものを基に税金が計算されるということを覚えておきましょう。

税金を確定申告する時期は?

FXで税金が発生したら、毎年2月16日から3月15日の間に「確定申告」をしなくてはいけません。
確定申告とは、1年間(1月1日~12月31日)の所得に応じて納税額を確定させ、税務署に申告を行うことで税金の過不足を清算するものです。

なお、確定申告の方法はなどさまざまな方法で税金の申告ができます。

  1. 税務署や還付申告センターに直接行き、設置してあるパソコンから書類作成し提出する。
  2. 税務署や還付申告センターへ行き確定申告の書類を貰い、手書きで作成、郵送または直接持ち込む。
  3. 国税庁のWEBサイトから書類をダウンロードし情報を入力、印刷し郵送または直接持ち込む。
  4. e-tax(国税電子申告)でインターネット上から書類を送信、申告する。

なかでも2004年に導入された4番の「e-tax」で申告する方法は、パソコンやスマホから一通りの取引を自分で完結させられるので大変便利です!
e-Taxを利用するには、マイナンバーカードやICカードリーダーが必要になってきます。
詳細については、e-taxの公式HPをチェックしてみてください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/

節税する方法を知っておこう!

FXにかかる税金は、上でご紹介したように年間20.315%と決して安いものではありません。
この税金をうまく減らすことで、自分の手もとに残る収入も大きく変わってきます。

FXでは「損益通算」「繰延控除」といったルールをうまく活用することで税金を最低限に押さえることができます。
FX初心者の方をしっかり覚えて、できる限り税金を節約しましょう!

他の投資と損益を合算しよう(損益通算)

FXの課税対象額は、他の投資取引と合算して計算できる「損益通算」という仕組みがあります。
合算できるものは、FXと同じ先物取引に分類される「商品先物取引」、「有価証券先物取引」、「有価証券オプション取引」、「金利先物取引」、「金融オプション取引」、「カバードワラント取引」など。
これを利用すれば、FXで利益が発生した場合でも他の投資で損失が発生していれば、合算してFXの課税対象額を減らすことができます。
FX以外にも投資を行っている人は、他の投資の利益や損失も考慮しておきましょう。

損失が出た場合でも申告しよう(繰延控除)

FXでは、取引で損失を出してしまった場合、その損失を申告しておけば、翌年以降の利益と相殺することが可能!
これを「繰延控除」と呼び、この仕組みを利用すれば損失を出したとしても3年間は持ち越すことができます!
例えば、FX取引を始めた初年度に20万円の損失を出してしまい、2年目に40万の利益が出たとします。
この場合、初年度に損失分の20万円を確定申告しておけば、2年目にかかる税金が相殺できるので、収める税金を大きく節約することが可能になります!

初心者のうちは、FXで利益を上げることが難しく1年目は損失を出してしまうこともあるかと思います。
そういった場合でも、損失をそのままにしないように注意しましょう!
損失分の確定申告を行っておくことで、ゆくゆく掛かってくる税金を大幅に節約できます。

FX初心者に多い税金の疑問にお答え!

ここまで、FXの税金に関する基本についてまとめてきました。
FXの税金について色々とややこしいことはありますが、必要な知識なので自分のなかで整理しておきましょうね!

そして、ここではFX初心者の方からの質問が多い、税金についての疑問にお答えしていきます。
ちょっとしたコツや、注意点などもご紹介しているので参考にしてください!

決済していない利益や損失は?


基本的にFXでは、決済がされたもののみを課税対象としています。
しかし、スワップポイントに関しては口座ごとに異なります。
ポジションを決済した場合のみ振り込まれるスワップポイントは非課税となりますが、ポジションを決済していなくても毎日振り込まれるスワップポイントの場合は課税対象となるので注意しましょう。

また、申告する税金は1月1日~12月31日の1年間のもの。
年間で38万円超えたくない主婦や学生の方は、12月31日に決済せず持ち越したり、逆に含み損があった場合は決済をしたりするといった裏技も使えます。

会社にバレる心配はないの?

会社に勤めながらFXをしている方の中には、FXをしていることが会社にバレるのが嫌という方もいるかと思います。
そういった方は、確定申告が原因で会社にバレたりしないのか心配になりますよね。

基本的に、住民税を自分で納付すれば会社側にバレることはありません。

その手続き方法も簡単。
確定申告書に記載してある「給与・公的年金等に関わる所得以外の所得に関わる住民税の徴収方法の選択」の欄から、「自分で納付」を選択すればOKです。

簡単な手続きですが、FX初心者は見落としてしまいがちなので確定申告をする際は気をつけてチェックしましょう。

申告漏れがあった場合は?

FX初心者には「少額だから申告しなくてもいいや」という気持ちで確定申告を行わない人もいらっしゃいます。
しかし、税務署は小さなお金の動きでも把握しており、それはFXの利益も同じことが言えます。

もし、あなたが故意に脱税を行ったとすれば、追徴税額として元々の税金より多く支払う可能性があります。
追徴税額は、税金が50万円未満の場合は15%、50万円以上の場合は20%分も多く支払わなければなりません。
さらに、納税が遅れると延滞税が掛かり、納期期限から2か月以内は7.3%、それ以降は14.6%もの罰金が追加されることも!

追徴課税と延滞税を合わせれば、最高34.6%分も税金を追加で支払うことに…。
こういったことにならないようにも、初心者の方も最初からしっかり申告を行うようにしましょう!

また、FX初心者で申告することを知らずに確定申告の期限が過ぎてしまったという方でしたら、税務署に「厚生の請求」という手続きが可能か聞いてみてください。
場合によっては、過去の所得を申告できることもあるので、諦めないで税務署の担当の方に問い合わせをしてみましょう。

FX初心者は基礎を覚えて安心したトレードを!

今回はFXの税金について解説いたしました。
FX初心者の方には全て知っておいてほしい情報なので、しっかりチェックしていきましょう!
FXの税金の知識を身につけて、安心してトレードを行ってください。

当サイトでは他にも初心者に向けた情報を発信中。
FXの基礎を固めていきたい初心者の方は、FXの基礎情報まとめを参考にしてみてくださいね!

FX初心者まとめ

タイトルとURLをコピーしました